仲介と買取の違いとは
住まいを売却する方法は「仲介」と「買取」の大きく2種類があります。仲介は不動産会社が買主様を探す方法です。一方、買取は売主様の住まいを不動産会社が直接買い取る方法になります。不動産会社の役割がそれぞれ異なるわけです。仲介と買取は、どちらが優れているというものではありませんから、ケースバイケースで使い分けるのが正解と言えます。
仲介は個人間売買
仲介は、売りたい住まいを不動産会社が広告・宣伝し、買主様が見つかるのを待ちます。つまり、不動産会社は、買主様を見つけるための手伝いをするのが仲介の業務です。見つかった買主様と売主様の間で売買契約が成立した場合、成功報酬として仲介手数料を不動産会社に支払います。
これに対して、買取はシンプルです。売主様は買取業務を行なっている不動産会社を探して住まいの買取を依頼します。不動産会社が提示してきた査定価格に納得できれば取引成立。不動産会社に住まいを買い取ってもらいます。買取では、不動産会社が買主となるため、仲介手数料は発生しません。
普段の生活に例えるならば、仲介は品物を「メルカリ」などのフリマアプリに出品し、売れたら運営会社に手数料を支払う個人間売買の方法と言えます。また、買取は「ブックオフ」や「ハードオフ」などのリサイクルショップに持ち込み、直接業者に買い取ってもらう方法と同等です。
主要な項目をざっと比較してみると、仲介は買主様が個人の場合がほとんどなのに対して買取は不動産会社が買主になります。また、売却期間は仲介が数カ月を要するのが一般的なのに対して、買取は数日から数週間程度。売却価格は、仲介が売り出し価格がベースになるのに対して、買取は不動産会社が提示した査定金額が買取価格になります。
買取のメリット・デメリット
買取のメリットは大きく3つあります。まずひとつが、すぐに現金化できることです。仲介では、買主様が見つかるまでに数カ月はかかり、場合によっては長期に渡って見つからないことも。また、買主様が個人の場合、住宅ローンを利用するケースが多く、金融機関の審査が通らない時はせっかくの契約が白紙となる可能性も否定できません。買取は、不動産会社が買主となりますから、数日~1カ月程度で決済と引き渡しが行われることがほとんど。現金がすぐに必要な売主様にとって大きなメリットと言えるでしょう。
買取のメリットのふたつめは、仲介手数料が発生しないことです。前述のように、買取は仲介と違って仲介手数料が発生しません。不動産取引は高額になるため、手数料も無視できない金額になります。たとえば、3,000万円の物件の場合、仲介手数料は約100万円ほどになってしまいます。
買取のもうひとつのメリットは、契約不適合責任が免除されることです。契約不適合責任とは、売買契約時に取り決めた不動産の品質や機能が、引き渡し後に満たされていないと発覚した場合、売主様が負担する責任を言います。買取では、契約不適合責任を免除するのが一般的。売主様にとっては、引き渡し後の安心感がまったく違いますから、契約時に確認することをお勧めします。
一方、買取のデメリットは、買取価格が仲介での売却より安くなることです。買取で不動産会社が利益を得るためには、買い取った物件を再販売する必要があります。不動産会社には在庫を抱えるリスクがあるため、買取価格は仲介での売却価格よりも安くなるわけです。
じっくりと時間をかけて売りたいなら仲介、「早く現金化したい」など、急ぐ事情があるのなら買取を選ぶのがいいでしょう。また、300坪以上の広い土地など、価格が個人では買えないほど高額になるようなケースでは、買取となることが多くなります。いずれにせよ、スムーズな売却を実現するためには、取引実績が豊富な不動産会社に相談することをお勧めします。
どんなことでもお気軽にお問い合わせください
☎︎0284-64-7248